代表的な1日のスケジュール
09:00~10:00 |
始業メール・1日のスケジュールの確認。 |
---|---|
10:00~10:30 |
打合せ導入システムの関連部署や関係会社と打合せ。 |
10:30~12:00 |
資料確認情報システムの設計資料等の確認。 |
12:00~13:00 |
昼食社内で、休憩・昼食。 |
13:00~15:00 |
打合せシステム開発会社との打合せ。 |
15:00~16:00 |
課題検討打合せで発生した課題の検討確認。 |
16:00~17:30 |
資料作成関係部署や依頼先への説明資料の作成。 |
17:30~18:00 |
帰宅翌日の説明資料準備・帰宅 |

入社し、名古屋支店名古屋営業所へ配属になりました。入退去に伴うガスの開閉栓業務やお客さま宅のガス機器取替提案などを行い、ガス基礎知識をしっかり学びました。
3年目からはガス販促のイベント企画に携わり、来場したお客さまから「またやって欲しい」とのお声をいただいた時は、イベントの成功とやりがいを感じました。
名古屋支店計画管理課に異動し、支店の統制管理や営業支援、予算管理など前線で活躍するメンバーを支える役割を担いました。立場が変わったことで、仕事の視野が広がり、業務知識が増えたことで今の自分があると思います。
現在の仕事内容

本社のデジタル推進部 IT基盤開発グループに所属しています。
IT基盤開発グループの主な業務は、社内のITガバナンスに則ったシステム開発や導入支援などです。
その中で、私は紙帳票を使用している業務のモバイル化を主に担当しています。既存の帳票をただ電子化するだけでなく、まずは現状の仕事のあり方が正しいか、ムリやムダは無いかなどを深堀することで、業務の効率化に繋がると考えてシステム開発に取り組んでいます。
今までの経験や、現場の要望を吸い上げながら、当社が抱える課題解決に繋がるようなシステムを開発し、会社全体の効率化や改善に貢献していきたいです。
大学生のみなさんへ

就職活動は自分の人生について真剣に考える場面のひとつだと思います。不安や悩みが多くなりますが、自分という人間を見つめ直すいい機会ととらえ、粘り強く自分にあった会社を探してください。
デジタル推進部 IT基盤開発グループ
萱野 陽介出身学部 / 文学部
自己紹介
高校から始めた弓道を部活動として大学卒業までの7年間やっていました。毎年全国大会へ出場し、大学4年生の時には全国優勝を経験しました。
学生時代はあまり勉強に励んでこなかったので、社会人になってからは、毎年新しい資格取得を目標にしています。
これまでのキャリア
- 名古屋支店 名古屋営業所 営業サービス課
- 名古屋支店 計画管理課
- 企画部 業務推進グループ
- 企画部 IT推進グループ(組織改正に伴う名称変更)
- デジタル推進部 IT基盤開発グループ